PayPayが2周年を迎えました!これまで、そしてこれからのPayPay
PayPayが世の中にリリースされたのは、ちょうど2年前の2018年10月5日。日本のキャッシュレスの未来を切り開く旅の第一歩が始まりました。最初はコンビニやスーパー、レストランの決済から始め、そこからどんどん選択肢を増やし、皆さんのお金の管理と支払いをより快適にするお手伝いを続けて参りました。
2周年を迎えるにあたり、改めて近況を振り返りつつ、今後の活動についてお話したいと思います。
指先に、もっとたくさんのオプションを
PayPayでのお買い物は、地元店舗を始め、配車やフードデリバリー、オンラインショップでのお買い物など、多様なサービスに拡大しています。
PayPayはこれまで、PayPayアプリで多くのサービスをご利用頂けるよう開発を重ねてきました。Uber Eatsで好きな食べ物を注文して玄関まで届けてもらったり、PayPayピックアップで食事を注文してレストランへ取りに行ったりすることが、すべてPayPayアプリ一つででできるようになりました。DiDiでタクシーを呼んだり、ボーナス運用でPayPayボーナスを投資したり、PayPayモールやその他の人気サイトでお得にお買い物を楽しんだり。PayPayでの支払い情報の管理、お得なキャッシュバックなど、様々なPayPayの便利機能を活かしながら、他のアプリをダウンロードしたり、新規登録したりすることなく利用できるようになったのです。
PayPayのミニアプリは、パートナー企業が画期的な新サービスを提供するプラットフォームとしても活用できます。今後もっと色々なことができるよう、積極的に取り組みを続けていきます。近いうちに、大々的な発表を予定していますので、お楽しみに!(開発者の方はPayPay for Developersのウェブサイトもご覧ください。)
良いお店をより簡単に見つけるために
PayPayの「近くのお店」を開くと、PayPayが使える身近な店舗や大手ブランドショップを見つけて、最新情報やクーポンを入手できます。
PayPayの「近くのお店」のマップ技術を改良し、スクロールがよりスムーズに、重要な目印や地理的な特徴が素早く認識できるようになりました。また、新たな検索フィルターを加え、検索対象を絞り込むことで特定の店舗やレストランを検索しやすくしました。価格や機能、メニューオプションでさらに細かく検索結果を絞り込むこともできます。
私たちが目指すのは、PayPayの「近くのお店」を活用してPayPayで支払いができるお店を探すだけでなく、皆さんが次のディナースポットやショッピングの計画を立てる時に一番便利に使って頂ける機能になることです。近いうちにデータをより活用することで、複数の店舗表示を視覚的に改善したり、クーポンを大幅に更新したりする予定です。
ユーザーのみなさまが安心、安全に利用できるサービスとして
決済サービスのセキュリティは重要な議題であり、PayPayが真剣に取り組んでいる分野の一つです。当社は、常に世界最高レベルのセキュリティ基準を満たすようにテクノロジーを構築し、テクノロジーの目まぐるしい変化を先取りすることを目指しています。
私たちはここ数か月の間、非公開のものも含め、複数のセキュリティ・アップデートを行ってきました。どれも、お客様に心から安心してお買い物を楽しんで頂けるように設計しています。
また、お客様のアカウント管理をより容易に、便利にする方法を継続的に検討しています。数か月前にリリースされた「ボーナス獲得カレンダー」を見ると、PayPayボーナスがいつ、いくら付与されるかを正確に知ることができ、出費をより簡単に計画することができるようになります。さらに「新型コロナ通知」では、お買い物をした店舗でクラスターが発生した場合に、通知で知らせてくれます。(東京都限定)
まだ私たちの挑戦は始まったばかり
振り返ると、私たちはユーザーや加盟店の皆さんの反応を目にして、嬉しいことがたくさんありました。ユーザーも加盟店も、PayPayを活用することでこれまで出来なかったことができたり、便利になったという話を聞くと、PayPayのプロダクトを作る全ての従業員にとって身が引き締まる思いがします。
PayPayは引き続き、ユーザーや加盟店のみなさまの生活をもっと便利でもっと効率的に、生活を豊かにするサービスとして、新しい機能やサービスを提供していきます。地元の小さなお店でも、オンラインの大手店舗でも、オンラインサービスでも。これからまた1年後のPayPayのさらなる進化をお楽しみに!