PayPayはサービスをローンチしてからの2年間半、「PayPay」をユーザーのみなさまが最大限に活用し、より良い、新しいキャッシュレスを体験してもらうための新機能やツールをとてつもなく速いスピードで開発し、アップデートを重ね、リリースしてきました。PayPayアプリ上での資金管理を楽にしたり、PayPayボーナスの運用疑似体験でキャッシュバックが増える体験や、PayPayボーナスがいつ付与されるかわかるカレンダーを追加したり、タクシーの配車やフードのテイクアウト等多種多様な新サービスも提供してきました。どれもユーザーのみなさまが安心して利用でき、「PayPay」を便利に使えるよう心がけて提供してきたものばかりです。

そこで今日は、私自身のPayPay活用方法や普段使っている機能を簡単にご紹介し、PayPayアプリが実現するキャッシュレス体験の魅力をお話したいと思います。ちなみに私はネットショッピングや店舗での買い物にはほぼ毎回PayPayを利用しており、PayPayで定期的に友人や家族に送金したり、様々なサービスを自分のアカウントに連携したりするほどのヘビーユーザーです。

PayPayのキャンペーンを上手に利用して、支払をよりスムーズに行うために

PayPayに新規登録した際、まずは銀行口座の連携を推奨しています。銀行口座を連携すれば、PayPay残高へチャージすることができ、PayPayで行っているキャンペーンの多くはPayPay残高による支払いが対象となるので、キャンペーンに参加することができます(※1)。さらにキャンペーンだけでなく、より便利に「PayPay」を使って支払うことができます。例えば、決済金額が大きくでも利用ができ(※2)、オンライン決済など一部のサービスではPayPay残高のみ支払いが可能な場合もあるので、連携した銀行口座があれば最も簡単に金額をチャージできます。また、PayPayマネー、PayPayマネーライト(※3)であれば「送る・受け取る」といった個人送金等のサービスも利用できます。。もしお金の使い過ぎが心配なら、毎月「PayPay」で決済できる上限金額を設定することもできます。もしくは、残高が一定額を下回った場合にのみ、指定した金額でチャージされるように自動チャージ設定をすることも可能です。

※1 キャンペーンによって条件は異なります。詳しくはキャンペーンページをご確認ください。

※2 利用可能な上限金額がありますので、詳しくはこちらをご確認ください。

※3 PayPay残高の種類については、こちらをご確認ください。

プロフィールのカスタマイズやID連携

最初にアカウントを設定する際、メールアドレスの入力等、基本的なセキュリティステップをご案内していますが、それ以外にもアカウントをカスタマイズすることで得られる利点は数多くあります。表示名とプロフィール画像を追加すると、PayPay残高を送ったり、受け取ったりする際に、やりとりしている相手を確認しやすくなります。Yahoo!JAPANアカウントを連携すると、ヤフー上でも残高確認ができたり、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、PayPayフリマ、ヤフオク、LOHACO等で簡単に買い物ができたりと、オンラインショッピングでの利用がさらに便利になります。SoftBankユーザー、またはYahoo!プレミアム会員であれば、追加のキャッシュバックや特典を受けることもできます。

取引履歴や決済、サービスの利用をすべてPayPayにまとめられる

実は私自身、オンラインと実店舗でのショッピングを一か所にまとめることで、PayPayの最大の利点を得られると感じています。というのも、オンラインショッピングと店舗で購入した取引履歴のすべてが一か所に履歴として残るので、どこでお金を使ったかを確認したり、お知らせやその他の決済情報をチェックしたりするのに役立ちます。よく自分が利用しているPayPayモールはPayPayアプリからいつでもアクセスできるオンラインショップです。大切な人への贈り物を購入したり、自分へのご褒美にバーゲン品の買い物をしてみたり、あるいは普段外出時に買うような食品や生活雑貨の購入にも最適の場所です。これもPayPayのアプリから完結できます。また、PayPayアカウントとTポイントアカウントが連携できるので、PayPayのアプリ内から利用できます。連携されている場合は、決済時にPayPayと一緒にポイントを使うこともできるという利点があります。

PayPayボーナスの獲得履歴と投資疑似体験

PayPayを利用する上で重要なメリットの1つとしては、何かを買うと後からPayPayボーナスが戻ってくるところです(※4)。PayPayを使えば使うほど、もっとPayPayボーナスを獲得することができます。付与予定のPayPayボーナスはカレンダーからいつ付与されるか確認することができます。機能一覧画面にある獲得履歴アイコンをクリックするか、残高タブの付与予定カレンダーをタップしてチェックしてみてください。もう1つおすすめなのが、PayPayステップでのステータス確認です。PayPayステップは、PayPayで決済すればするほど更におトクになる仕組みで、ステップキャンペーンのステージが上がれば、翌月の還元率も上がります。また、PayPayボーナスを獲得したら、すぐに「ボーナス運用」にチャレンジしてみてください。One Tap BUY社が提供するPayPayのミニアプリで、ユーザーの代わりに株式投資をしてくれる投資の疑似体験になっています。ストレスを感じることなく毎日のPayPayボーナスが増えているのか、減っているのか、楽しみながら利用することができます。ボーナス運用で利用したPayPayボーナスはいつでも引き出すことができるので、その分を次のお買い物に充てることもできるのです。

※4 PayPayステップという定常特典があります。一部対象外店舗もありますのでこちらをご確認ください。

クーポンでおトクにお買い物を

PayPayをお得に利用たいなら、PayPayクーポンの活用をおすすめします。これは、ホーム画面のクーポンアイコンから簡単にアクセスできる機能です。このアイコンをタップすると、お住まいの地域の主要な全国店舗や地元の加盟店の両方から提供されているおトクなクーポンがずらりと並んだリストが表示されます。使ってみたいクーポンをみつけたら、そのクーポンをフォローしてみてください。次回そのお店に行った際、指定された条件に合う決済を行うと、自動的にクーポンが適用され、PayPayボーナスが付与されます。

レビューのチェックや書き込み

私は日本に住んで13年以上になりますが、近所を散策すると今まで行ったことのない新しいお店やレストランを目にします。近所を散歩している時にたまたまお店を見つけることもありますが、特にPayPayアプリ内の近くのお店マップでも実際にたくさんのお店を発見しています。次に「こういうお店はないかなぁ」と探してみたり、知らない場所に行くときは、ぜひ近くのお店タブで検索してみてください。地図をスクロールしながら探せるのはもちろんのこと、多くのお店が定期的に投稿しているお知らせ情報を確認することもできます。

それぞれのお店の住所、営業時間、店舗のカテゴリーなどの基本的な情報が見られる上に、多くの店舗でユーザーレビューを確認することもできます。他のPayPayユーザーがそのお店で買い物したときの感想をチェックしてみてはいかがでしょうか。また、実際に訪れたお店のレビューを自分で書いてみることで、その地域のユーザーさんが参考にしてくれるかもしれません。

最近のお知らせを確認

私からの最後のアドバイスは、皆さんにも簡単に試して頂けるものだと思います。PayPayを導入する店舗は日々増え続けており、新しい特別なおトク情報がどんどん提供されています。また、誰かが自分に送金してくれた時など、重要な通知も届くようになっています。このように重要な情報を把握するために、私はいつも「最近のお知らせ」画面で1日に1度はメッセージをチェックするようにしています。これはPayPayアプリホーム画面の右上にあるベルアイコンをタップして確認いただけます。ぜひ色々なお知らせやおトク情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。