新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中の人々の生活が変化しました。日本では緊急事態宣言が発令され、自宅で自粛した生活を送っている方も多かったと思います。現在は解除されたものの、感染者数は0になっておらず、特に東京都は引き続き他の都道府県より感染者数が多い状況が続いています。
この状況に対し、PayPayが何かできることはないかを検討してみました。そして2020年6月27日より東京都の新型コロナ・テックパートナーとして、PayPayアプリ上で「東京版新型コロナ見守りサービス」の提供を開始します。
このサービスは、東京都内のPayPay加盟店で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、ユーザーの決済履歴に基づき、クラスターに接触した可能性があるユーザーに対して、その店舗名とクラスター発生日時などをPush通知でお知らせするものです。*
* クラスターが発生した店舗情報や発生日時は、加盟店の申告によってPayPayが認知し、その申告を基に該当ユーザーのみに店舗名とクラスター日時をお知らせします。なおこのサービスは、ワクチンが開発されるなど、新型コロナウイルス感染症が終息した段階で提供を終了する予定です。
このPush通知は本サービスの利用規約に同意をしていただいた方に提供します。事前に同意するためにはPayPayアプリを開き「新型コロナ通知」のアイコンをタップしてください。あとは利用規約をよく読んで「同意」をオンにしてください。Push通知の受け取りは後からでも変更が可能です。

これでPush通知を受け取る準備ができました。ユーザーがPayPayを利用して決済をした店舗でクラスターが発生した場合に、ユーザーの決済履歴に基づいてPayPayからPush通知をします。

本サービスによりクラスター発生時の感染リスクを早期に発見することで、ユーザー自身が保健所などに早期に相談できたり、ご家族、周りの人たちへの感染を防ぐための行動につなげることができます。
PayPayは決済における便利さを提供するだけでなく、テクノロジーを使って皆さまに少しでも安全や安心を提供できるよう引き続き頑張ります。もしよろしければ、この取り組みに対する感想などをTwitter(リンク)やSNSなどにコメントしていただければ幸いです。